50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

さくら市議会 2017-11-29 11月29日-03号

再生可能エネルギーにつきましては、国では、平成21年に太陽光発電余剰電力買い取りを開始し、さらに平成24年7月から固定価格買い取り制度導入し、余剰電力買い取り制から全量買い取り制へと移行したため、事業性を見出した多くの企業発電所建設に参入し、太陽光発電を中心とした大規模再生可能エネルギー導入が全国的に急速に拡大してきています。

那珂川町議会 2017-09-21 09月21日-03号

しかしながら、国によります余剰電力買い取り制度再生可能エネルギー固定価格買取制度等々、支援施策を進められて企業の参入も増加しつつあります。最近のテレビ報道の中で、黒潮の流れを利用した海流発電、これはトカラ列島あるいは南さつま市沖で電力化に成功したということで、今後、国内の全発電量の5%を目指すとしておりまして、この海流発電世界初の試みだというふうに報道があっておりました。

那珂川町議会 2017-06-12 06月12日-04号

このため、発電コストが高くなる安定供給、あるいは余剰電力が発生するなどの問題を抱えていると、このように聞いております。那珂川町は第2次那珂川環境基本計画の中で、資源エネルギー環境分野の目標として、「限りある地域資源を無駄なく上手に使い、地域再生可能エネルギーを有効活用する、地域の恵みを活かした暮らしを実現するまち」を掲げ、現在努力をしているところでございます。以上でございます。

日光市議会 2017-03-08 03月08日-一般質問-05号

そういう中で少量の余剰電力は必ず付加として入れるのだと思うのです。余剰電力が少量出るような形、それは要は売電ですよね。公共施設に対しまして売電が幾らあったと聞くのも本当に何か変な話なのです。要はそれで利益がどのぐらい上がりましたというふうな話もできない。

栃木市議会 2015-06-02 06月02日-02号

再生可能エネルギーには、太陽光水力、風力、バイオマスなどがあるわけですが、今では多く企業自治体家庭などにおきましても設置が進められておりまして、特に住宅用太陽光発電設備におきましては、2005年をピークに伸び悩んでおりましたけれども、国の補助制度の再導入や地方自治体による独自の補助制度施策余剰電力買い取り制度全量買い取り制度が開始されたこともありまして、設置の拡大が進んできたとされております

市貝町議会 2015-03-06 03月06日-03号

太陽光発電システムは、悪天候には発電できない、設置経費も大きな負担になるなどのデメリットがありますが、その反面、余剰電力を買い取ってもらえる、家計の経費支出削減効果につながる、また地震災害時の停電にも有効な電力確保の手段となり、多くのメリットがあります。利用価値の高い、再生可能エネルギーであると考えられます。 

佐野市議会 2015-03-03 03月03日-議案質疑・委員会付託-02号

特に出力10キロワット以上は全量買いでの対象となり、それ以下の家庭用太陽光発電、これは余剰電力売電できる、このような制度になっております。先ほどもこの太陽光購入枠、国のほうでも概算の予算を示したようなニュースも流れております。平成27年度予算では、住宅用太陽光発電システム設置支援事業、また電気自動車購入支援事業は継続される事業となっております。

那須塩原市議会 2015-02-20 02月27日-01号

余剰電力については売電し、収入を得ることとなりますが、国庫補助金交付の要件として小水力発電設備等維持管理の目的のみに使用することが定められていることから、当該収入を管理するための基金を新たに設置するものであります。 次に、議案第27号 那須塩原市立学校設置に関する条例の一部改正について申し上げます。 議案書は69ページ、議案資料は120ページになります。 

真岡市議会 2014-06-10 06月10日-03号

家庭などの太陽光発電による余剰電力電力会社が高い価格で買い取ることを義務づけたのも画期的なものと言える制度です。太陽光発電普及促進温室効果ガス排出量削減が狙いです。買い取り価格によるコスト増は、電力料金への転嫁が認められております。経済産業省では、12年から現行制度を拡充した再生可能エネルギー全量買い取り制度を目指しています。将来は各家庭電気料金に上乗せすると言っています。

那珂川町議会 2013-09-19 09月19日-04号

そこで発電された電力は市役所及び隣接する2つの公共施設供給し、余剰電力につきましては売電をされておりました。基本的には、発電した電気については地産地消としての供給が可能な場所に設置をされておりました。発電機は3基設置されておりまして、規模等にもよりますが、1基当たりの平均建設費はおおむね5,000万円程度かかっておりました。また、設置については国等補助金を活用したということを伺っております。